事前問診は診察予約ではありません。
発熱や咳、のどの痛みなど風邪症状のある方は発熱外来での診察になります。
発熱外来は予約制のため必ず来院前に電話予約(077-582-0929)を診療時間内(午前診:8:50-12:00 、午後診:15:50-19:00)にお願いします。
高校生までの方は一人での受診はお断りしています。
保護者の方同伴で来院してください。

一般名処方加算、医療情報取得加算、医療DX推進体制整備加算について

2025年05月27日

一般名処方加算について

当院では後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた

取り組みなどを実施しています。

そのなかで、当院では後発医薬品のある医薬品について、特定の商品名ではなく

薬剤の成分をもとにした一般名処方を行う場合があります。

一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合でも、患者さんに必要な

医薬品が提供しやすくなります。

一般名処方について、ご不明な点などがありましたら当院職員までご相談ください。

一般名処方とは、お薬の商品名ではなくお薬の有効成分を処方せんに記載することです。

医療情報取得加算について

当院はオンライン資格確認システムを導入している保険医療機関です。

マイナ保険証等の利用を通じて診療情報を取得・活用することにより、質の高い

医療の提供に努めています。

正確な情報を取得・活用する為、マイナ保険証の利用にご協力をお願い致します。

公費負担受給者証については、マイナンバーカードでは確認できませんので、

必ず原本をお持ちください。

医療DX推進体制整備加算について

当院では以下の通り医療DX推進の体制を整備し活用しております。

  1. オンライン請求を行っています。
  2. オンライン資格確認を行う体制を有しています。
  3. 電子資格確認を利用し取得した診療情報を、閲覧又は活用できる体制を有しています。
  4. マイナンバーカードの健康保険証利用について、利用しやすい環境を整備しています。
  5. マイナ保険証について、当該保険医療機関の見やすい場所に掲示しています。

麻薬中毒ではない診断書について

2024年09月09日

2024年9月より薬物中毒検査キットを用いて
薬物中毒ではないことの診断書を作成します。

検査方法

尿検査、及び身体診察をおこないます。

来院前1時間は排尿しない状態でお越し下さい。

検査には15分ほどかかります。

風邪薬や咳止め薬を内服すると、薬物陽性反応がでてしまうことがありますので風邪薬や咳止め薬を内服された方は、数日あけてから検査を受けるようにしてください。

指定用紙をお持ち下さい。

検査料金

本検査は保険外診療(自費)となります。

検査・診断書作成料金 8000円(税込)

診断書は当日お渡しします。

検査結果によって診断書が作成出来なかった場合は、診察・検査料 6000円(税込)となります。

健康診断について

2024年04月08日

2024年4月1日より健康診断、特定診断は予約制です。事前に電話予約をお願いします。
健康診断についてはこちらをご覧下さい。